-
最近の投稿
最近のコメント
- 学童でプログラミング教室を開いた3年間の話 に masuda より
- 学童でプログラミング教室を開いた3年間の話 に つっちん より
- Windows で Raspberry Pi のバックアップを取る方法 に Raspberry Piでキオスク端末を | Nacky – Snowland.net より
- Microsoft OCR をデスクトップのWFPアプリで動かす方法 に Office系ソフトでOCRしたい より
- SQLite で LINQ を使う に C#でSQLite3を使ってみる | IT技術情報局 より
- Xamarin.Forms でドラッグを実装しよう(Xamarin.Forms on Android編) に GITARAKULU より
- HDDのアクセススピードは VMWare に影響するのか? に SIREN より
- [win8] 画像加工をDirectXに任せて、UIはC#にする技 に WindowsストアアプリでDirect2D描画のRGB値を得る方法を考えてみた。 « M-AE、山科駐在員のブログ より
- [win8] metro アプリケーションからデスクトップアプリにプロセス間通信する に jun maeda より
- 必ず成功するための100の開発手順(メモ) に masuda より
menu
アーカイブ
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (3)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (4)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (6)
- 2022年12月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (15)
- 2018年4月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (10)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (8)
- 2016年6月 (4)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (11)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (15)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (11)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (12)
- 2014年3月 (19)
- 2014年2月 (11)
- 2014年1月 (16)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (16)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (12)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (6)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (29)
- 2013年2月 (21)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (19)
- 2012年8月 (17)
- 2012年7月 (12)
- 2012年6月 (11)
- 2012年5月 (17)
- 2012年4月 (20)
- 2012年3月 (11)
- 2012年2月 (19)
- 2012年1月 (30)
- 2011年12月 (27)
- 2011年11月 (13)
- 2011年10月 (5)
- 2011年9月 (15)
- 2011年8月 (10)
- 2011年7月 (12)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (6)
- 2011年4月 (13)
- 2011年3月 (20)
- 2011年2月 (40)
- 2011年1月 (20)
- 2010年12月 (10)
- 2010年11月 (15)
- 2010年10月 (6)
- 2010年9月 (16)
- 2010年8月 (25)
- 2010年7月 (31)
- 2010年6月 (7)
- 2010年5月 (20)
- 2010年4月 (13)
- 2010年3月 (10)
- 2010年2月 (10)
- 2010年1月 (1)
- 2009年12月 (11)
- 2009年11月 (15)
- 2009年10月 (15)
- 2009年9月 (7)
- 2009年8月 (1)
- 2009年7月 (2)
- 2009年6月 (14)
- 2009年5月 (23)
- 2009年4月 (19)
カテゴリー
- 開発 (961)
- ASP.NET (26)
- AllJoyn (2)
- Android (22)
- Arduino (22)
- Azure (15)
- Azure Functions (1)
- Bluetooth (5)
- C# (223)
- C++ (61)
- C++/CX (9)
- CakePHP (36)
- Docker (1)
- Excel VBA (2)
- F# (51)
- Fortran (10)
- Javascript (1)
- M5Stack (2)
- MonoBrick (2)
- MySQL (11)
- NET Core (7)
- Netduino (2)
- Objective-C (18)
- OpenCV (13)
- PHP (2)
- PIC (1)
- Perl (1)
- QXエディタ (5)
- ROS (2)
- RaspberryPi (48)
- RmClient (1)
- SQLite (4)
- Scratch (4)
- Slack (3)
- Smalltalk (1)
- Swift (1)
- TDD (7)
- TiddlyBot (1)
- Trac (4)
- Umbraco (1)
- VB (19)
- WPF (11)
- Win IoT (19)
- WinRT (60)
- Windows 10 (5)
- Windows Phone (2)
- Wordpress (20)
- XAML (12)
- Xamarin (85)
- iOS (13)
- iPad (5)
- mBot (1)
- mbed (1)
- python (2)
- xUnit (12)
- サイドバーガジェット (5)
- データベース (4)
- ブログパーツ (15)
- 子供ツイッター (3)
- 技術メルマガ (3)
- 組み込みボード (4)
- 設計 (33)
- UIDD (7)
- プロジェクト管理 (42)
- Plan Language (7)
- 仕事 (21)
- ツール (49)
- 起業塾 (12)
- 書籍 (9)
- ブログ (5)
- 雑談 (153)
- PDA (11)
- インストールマニアックス2009 (7)
- EV3 (5)
- FEM (1)
- OpenCCPM (5)
- PLEN2 (2)
- PP-Club (3)
- RealSense (2)
- chu (5)
- windows 8 (59)
- windows 8.1 (4)
- のだめ開発プロセス (5)
- アズレン (1)
- ギター (2)
- ソフトウェア開発者の道具箱 (4)
- トラブルシューティング (7)
- パフォーマンス (7)
- プチロボ (6)
- ロボットアーム (2)
- 勉強会 (12)
- 最強.NET開発PC (13)
- 段取り (3)
- 艦これ (12)
- 開発 (961)
Blogroll
リファレンス
メタ情報
月別アーカイブ: 2009年6月
Ubuntu 9.04 インストール
しばらく避けて通っていた(謎)Ubuntuをインストールしました。 Ubuntu Japanese Team http://www.ubuntulinux.jp/ から、デスクトップ版とサーバー版をダウンロードしました。 … 続きを読む
カテゴリー: 開発
Ubuntu 9.04 インストール はコメントを受け付けていません
第37回いたばし起業塾 森本尚樹氏
2年振りに行って来ました、いたばし起業塾。 http://www.itabashi-kigyou.jp/seminar_juku.html 「ヒット商品のつくりかた」 (変革マーケティングインストラクター 森本尚樹氏) … 続きを読む
インストールマニアックス2009決勝
というわけで、インストールマニアックスの決勝戦を見学に行ってきました。 http://www.thinkit.co.jp/maniax/2009/finalgame.html 13時15分頃に会場に行くと「人が少なッ!」 … 続きを読む
カテゴリー: インストールマニアックス2009
インストールマニアックス2009決勝 はコメントを受け付けていません
DirectShowサンプル
DirectShowのサンプルをダウンロードしようとして、DirectX SDK をダウンロードしたら「DirectShowのサンプルは古いSDKを見てね」ってことになっていました。なんじゃぁ?と思うと、DirectX … 続きを読む
カテゴリー: 開発
DirectShowサンプル はコメントを受け付けていません
UCAM-E130SHSV
近くのヤマダ電器に行くと改装中…がっくし、だったのでサティのCadenへ。 Skypeフル活用パック 130万画素Webカメラ+イヤホンマイク – UCAM-E130SHシリーズ http://w … 続きを読む
カテゴリー: 雑談
UCAM-E130SHSV はコメントを受け付けていません
ビデオ入力を変換
ゲーム画面をキャプチャしながらゲームするプログラム http://www.moonmile.net/blog/?p=252 の続き。 WEBカメラからの入力をUSBで受けて、動画として保存するには色々手段があるのだが、今 … 続きを読む
カテゴリー: 雑談
ビデオ入力を変換 はコメントを受け付けていません
ゲーム画面をキャプチャしながらゲームするプログラム
ってのを考えました。つーか、随分前から考えていたのですが、 – アルゴリズム部分を作ったグラフィカルな対戦ゲーム – 以前あった、java プログラミングのタンク対戦ゲーム を前々から作ってみたか … 続きを読む
カテゴリー: 雑談
ゲーム画面をキャプチャしながらゲームするプログラム はコメントを受け付けていません
ブログ検索(仮2)
http://www.moonmile.net/blog/?p=239 の続き にほんブログ村 http://www.blogmura.com/ からぽちぽちと手動で検索した結果をまとめたもの。 ブログ検索の場合、2 … 続きを読む
カテゴリー: 雑談
ブログ検索(仮2) はコメントを受け付けていません
Bug labs
今月のSoftware Design を立ち読みして、 オープンソース・ハードウェアのBug Labsから最初の写真 http://jp.techcrunch.com/archives/first-pics-of-bug … 続きを読む
カテゴリー: PDA
Bug labs はコメントを受け付けていません
メモリ&HDD増設完了
というわけで、インストールマニアックス参加賞の NEC Express5800/110Ge を増設。 NEC Express5800/110Ge まとめwiki http://wiki.nothing.sh/page/N … 続きを読む
カテゴリー: インストールマニアックス2009
メモリ&HDD増設完了 はコメントを受け付けていません