windows 8」カテゴリーアーカイブ

[win8] スタート画面のタイルを動的に作成する(前哨戦)

途中なのですが、windows 8 のスタート画面のタイルを動的に作成することができたので、報告。 通常は、TileTemplateType あたりを使ってテンプレートを使ってタイルを作るのですが、これだと micros … 続きを読む

カテゴリー: C++/CX, windows 8 | [win8] スタート画面のタイルを動的に作成する(前哨戦) はコメントを受け付けていません

[win8] 動的にImageコントロールに画像を配置する

動的にタイル画像(スタート画面の画像)を DirectX で作成して、スタート画面に設定することはできたので、その調節中。 DirectX 自体は(多分)直接 C# から扱うことができないので、ライブラリを c++/cx … 続きを読む

カテゴリー: C#, C++/CX, windows 8 | [win8] 動的にImageコントロールに画像を配置する はコメントを受け付けていません

[win8] c++/cx から c# のライブラリは使えない…と思ったが使える

metro アプリケーションの作り方は、いくつかパターンが考えられて、 VB/C# 単体で作る。 C++/CX 単体で作る。 VB/C# でライブラリを作って、VB/C# で使う。 C++/CX でライブラリを作って、C … 続きを読む

カテゴリー: C#, C++/CX, windows 8 | 2件のコメント

C++/CX で扱う文字列の話

[win8] C++/CLI と C++/CX の違い | Moonmile Solutions Blog http://www.moonmile.net/blog/archives/3401 の続きとして「文字列の話」 … 続きを読む

カテゴリー: C++/CX, windows 8 | 4件のコメント

metro-desktop 間のループバックには CheckNetIsolation コマンドで設定する

metro-desktop のプロセス間通信の続き [win8] metro アプリケーションからデスクトップアプリにプロセス間通信する | Moonmile Solutions Blog http://www.moon … 続きを読む

カテゴリー: 開発, windows 8 | metro-desktop 間のループバックには CheckNetIsolation コマンドで設定する はコメントを受け付けていません

[win8] C++/CLI と C++/CX の違い

Microsoft 社の公式見解は、何処かにある(?)と思うので、私のほうで Visual Studio 11 beta を1か月程触った感じで言いますと、 「C++/CX って、C++/CLI の後継でも何でもないやん … 続きを読む

カテゴリー: C++, windows 8 | 10件のコメント

[win8] metro-desktopのプロセス間通信をWeb API風にする

[win8] MetroアプリからDesktopアプリへWCFで接続する | Moonmile Solutions Blog http://www.moonmile.net/blog/archives/3387 [win … 続きを読む

カテゴリー: C#, windows 8 | [win8] metro-desktopのプロセス間通信をWeb API風にする はコメントを受け付けていません

[win8] MetroアプリからDesktopアプリへWCFで接続する

昨日 [win8] metro アプリケーションからデスクトップアプリにプロセス間通信する の続き。 # 追記 2012/05/12 # 再度確認したところ、localhost によるループバック接続はパッケージを作った … 続きを読む

カテゴリー: C#, windows 8 | [win8] MetroアプリからDesktopアプリへWCFで接続する はコメントを受け付けていません

[win8] metro アプリケーションからデスクトップアプリにプロセス間通信する

発端は、.NETリモート通信を metro アプリから desktop アプリ(通常のwin8アプリ)に対して通信をさせたかった、ということです。metro アプリのデバッグログなんかを win8 アプリから見れたり、リ … 続きを読む

カテゴリー: C#, windows 8 | 2件のコメント

IE10 から Office Web Apps を使ってみよう…としたが使えん

windows 8 consumer preview を acer w500 に入れて、MS-Office 2010 を入れて、と程よく環境が整ってきたので、既存のアプリケーションが使えるかどうかテストしていきます。 ス … 続きを読む

カテゴリー: 開発, windows 8 | 1件のコメント