アクセス解析では wordpress の SlimStat と Google Analytics を使っているのですが、SlimStat も Analytics もグラフ表示が flush で出来ているから iPad で確認ができないんですよね。ちょっと困る。なので、数値だけでも見たいなぁと思いつつ、まずは SlimStat から手をつけるか、と思っています。
SlimStat のテーブル構造は簡単で、6つのテーブルしかありません。しかも、自分で解析するときに必要なのは、wp_slim_stats ぐらいなものです。wp_slim_visits を見ると訪問者毎のアクセス数が分かるみたいなのですが、トラッキングコード自体は slimstat が使っているだけなので、実質 wp_slim_stats だけで解析が可能です。
テーブル構造はこんな形。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 | id, int (10) unsigned, NO , PRI, , auto_increment ip, int (10) unsigned, YES, , 0, language, varchar (5), YES, , , country, varchar (2), YES, , , domain, varchar (255), YES, , , referer, varchar (255), YES, , , searchterms, varchar (255), YES, , , resource, varchar (255), YES, , , browser_id, smallint (5) unsigned, NO , , 0, screenres_id, smallint (5) unsigned, NO , , 0, plugins, varchar (255), YES, , , visit_id, int (10) unsigned, NO , , 0, dt, int (10) unsigned, YES, , 0, |
ひとまず、
1 2 3 | select distinct searchterms from wp_slim_stats order by searchterms desc limit 1000; |
なんていうクエリを叩くと、検索されてくる単語が割り出せます。
これを時刻(dt)で区切ってやれば、最近やってくるキーワードが割り出せますね。
他にもブログへのアクセス(resource)をチェックしていけば、直近よく読まれている記事 top 10 という表示も可能ですね。
という訳で、実装は後程。