美女Linuxブログパーツ作成企画
- ブログパーツを作る(準備)
- ブログパーツで画像の切り替え
- ブログパーツのフォントを揃える
- ブログパーツをjavascriptだけで作る場合の懸念点
- ブログパーツに画像を重ね合わせてフレームを付ける
- ブログパーツから動的にパーツデータを取得する
- Microsoft Expression Web 4 を利用してブログパーツを作る
- 美女LinuxブログパーツはiPadでも動くよ
- 試しに Flash 版のブログパーツを作ってみる ← 寄り道
Adobe Flash Pro CS5 体験版をダウンロードして作成してみる。
いやぁ、マジに初めてなもので、全く使い方が分かりません。。。が、ひとまず、こんな感じまで出来ました。
<サンプル>
画像の切り替えまでは分かったけど、外部読み込みは断念。これはまた後日。
なんか、ActionScript 3.0 から文法が変わったらしく、検索で引っ掛かる ActionScript 2.0 のものでは動かない(というか、クラスがないとか言われるし)、結構苦労しています。
ので、雑なソースですが、一応晒しておきます。
# 画像の切り替えのときに、元の「loading…」の画像が出るので、loader のところで切り替えが必要なのかなと。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 | import flash.display.Loader; import flash.net.URLRequest; bcopyright.addEventListener(MouseEvent.CLICK, fl_ClickToGoToWebPage); function fl_ClickToGoToWebPage(event:MouseEvent):void { navigateToURL( new URLRequest( "http://bijo-linux.com" ), "_blank" ); } var loader:Loader = new Loader(); bimage.addChild( loader ); now(); var count = 1000; var bcount = 0; var tId=setInterval(now,1000); function now() { var myDate = new Date(); var h = myDate.getHours(); var min = myDate.getMinutes(); var s = myDate.getSeconds(); var year = myDate.getFullYear(); var mon = myDate.getMonth(); var day = myDate.getDate(); hyoji(year,mon,day, h,min,s); count++; if ( count > 15 ) { count = 0; bcount++; if ( bcount > 5 ) { bcount = 0; } var url = new URLRequest( "http://moonmile.net/images/photo00" +bcount+ ".png" ); loader.load( url ); } } function hyoji(y,m,d,h,min,s){ if (h<10) { h = "0" +h; } if (min<10) { min = "0" +min; } if (s<10) { s = "0" +s; } var hour = h+ ":" +min+ ":" +s; var months = [ "Jan" , "Fev" , "Mar" , "Apl" , "May" , "Jun" , "Jul" , "Aug" , "Sep" , "Oct" , "Nov" , "Dec" ]; bdatetime.text = hour; bdateyear.text = y; bdatemon.text = months[m]; bdateday.text = d; } |
Flash 作るのに、これを買わないと駄目なんですかね?ちょっと、10万円近いのが難点…10万円の仕事があれば、受けてソフト代にする、ってのもあるけど、とか。